スライド中間スイッチ|取り替え方|電気コードに付けるスライド式のスイッチの事
スライド中間スイッチの付け方を書きます。
長い電気コードにスイッチがあったらいいなと思うことはありませんか?そんな時はスライド中間スイッチというものがあります。女性の方でもすぐ付けられますので参考にどうぞ。
目次
スライド中間スイッチは女性の方でも簡単に取り付け、取り替えられます
今回取り替えるスライド中間スイッチは屋外のもので風雨にさらされてたせいかスイッチが入ったり入らなかったりの症状がでたために交換します。
必要道具
プラスドライバー
これ一つで交換できます。
スライド中間スイッチの交換作業
まずはこのねじ2本を外して蓋を取り外します。
裏蓋をよーく見ると2011年10月11日と書いてありました。このスイッチは毎日使っているので接触が悪くなっても仕方ないと思いました。
裏蓋を外したところ
↑裏蓋を外したところです。写真に見えている4つのねじを外します。すると電線が外れます。
↑上側のねじ2つを外しました。同じように下のねじを外し旧スライド中間スイッチを外します。
外したスライド中間スイッチ
上が外した旧中間スイッチです。下側が取り付ける新中間スイッチです。よく見ると中の構造が少し違っているのが分かります。
新しいスライド中間スイッチを取り付けます
上側の電線を取り付けました。
外した電線は以前の形を保持しているので電線を新中間スイッチのねじ穴にあわせねじを締めるとすぐに取り付けられます。
失敗!
写真のピントがあってなくてすみません。
電線の取り付け作業を行っていると誤って手に持っていたドライバーを裏蓋の真上にしかも先端部分を落としてしまいました。
一瞬で裏蓋は写真のとおりです。新しいスライド中間スイッチやのに残念でした。試される時は筆者と同じ失敗はしないよう注意して下さい。まあ、こんなことするのは筆者くらいでしょう。
応急処置
残念ですが応急処置として昔使っていたスライド中間スイッチの裏蓋を応用しました。
いらなくなった物も置いておいたら役に立つ物があるものと思いました。
スライド中間スイッチ交換取り付け作業終了
スライド中間スイッチの取替え取り付け作業が完了しました。作業時間は20分程度です。
あ、ここにスイッチがほしいと思ったりした時はこの作業で簡単に取り付けできますのでやってみて下さい。
スライド中間スイッチは1つ200円前後でホームセンターなどにあります。
まとめ
作業時間は20分程度で終わる作業、ちょっと手を加えると生活が便利になったりと・・・
お試しの時は必ず電源を落としてからもう一度確認し作業を始めてください。ちょっとしたものでも新しいものに替わるとうれしいものです。筆者だけかな?
最近のコメント