海岸通り

アトピー|東京での暮らし

2020-04-17

余計な話ですが長い間の子供と親の夢でもあった東京都にある第一志望の国立大学に合格しました。もし合格したら家族であれをして、これをして、ここへいって、あそこへいって、おいしいものをいっぱい食べてと子供と家族で空想を膨らせていました。花を持った小熊
ですが実際は違っていました。
中学校や高校また塾と、、、それぞれ呼び出されそれぞれの祝賀会を開いてくれたりと、また、塾からはアルバイトに来てほしいとの事、どうやら「00大学」書かれたものが机に貼られているのでそこへ座って塾の見学に来られた方への合格案内や体験談を話すのが仕事らしいです。親としては夢ではなかろうかと思いました(親バカ)。という事でそれはそれは忙しくしていました。

スポンサーリンク

アトピー|東京での一人暮らし

もう大学生になりましたので「子供」から「息子」に変えます。
アトピーを持ったまま東京での一人暮らしは心配でなりませんでした。アトピーということもあり住むところは小高い丘にある家に決めました。日当たりもいいし。遊ぶ子供

慣れるまではいろいろ大変だろうと心配でなりませんでしたので6月ごろ大阪から東京へ行ってみました。そしたら親の心配をよそに薬も何もしていないのに「つるつる」なんです!いい意味でビックリしました。
息子に聞くと東京へ着てから一度もかゆくなった事はないといって、「ここは大阪より空気がいいんやと思う」といっておりました。

考えてみると大阪の家は近くに幹線道路や工場が立ち並んでいるところです。
それに比べて息子の家は小高い丘の上にある閑静な住宅街で大阪の住宅の周辺環境はおおきく違っています。
アトピーは生活環境も原因のひとつだと聞いていますが再確認した気がしました。

アトピー|実家に帰るとムズムズ

初めての一人暮らしから8月のお盆休みに息子が帰ってきました。
大阪での実家暮らしが何日か過ぎた頃から「なんか ムズムズする」といいだして受験生の時のようにちょこちょこかいてます。
息子が言ってたんですが「大阪は家の周りに緑が少ない、朝の空気の匂いが違う、騒音も、あげたらきりがないわ、まあしかたないけど・・・」といって寝転がってテレビを見ています。木に隠れた小鳥

大阪は実家があるという事でお正月とお盆には必ず帰ってくるんですが毎回同じことを言ってます
実家に帰ったらムズムズする、東京の住んでるところは全然無い。

このことから
中々難しいですがアトピーは空気がきれなところ、時間がゆっくり、ゆったりした田舎に住むことが一番近道かもしれないと思いました。

健康

Posted by arys